事業内容
再生可能エネルギー未来創世企画機構 株式会社HYBRIDは家庭用太陽光発電の他、事業所用やメガソーラー設置事業にも積極的に取り組んでおります。
弊社は太陽光王国佐賀県再生可能エネルギーインフラ都市推進企画に基づき、この国の更なる環境対策と
この国の未来創世に貢献出来る様、大きくも小さくも再生可能エネルギーインフラ都市開発の実現を目指します!
太陽光発電メガソーラー事業に関しては大きく御紹介されておりますが、大企業と県や市の対策計画に止まらず、 行政、金融機関、中小企業、また個人事業者が協力し合い、佐賀県の恵まれた環境を生かし日本の未来創世に大きく貢献出来る対策を思考しています。
事業目的として、様々な社会状勢による社会混乱の解決策、環境問題、及び佐賀県の恵まれた自然環境と余地を生かし、
この日本の未来を考えた再生可能エネルギーインフラ都市計画を推進し、資源に恵まれた環境対策と社会支援活動にも全力で取り組みたいと思考しています。
今我々国民や民間企業、また地域が切磋琢磨し、一丸となれる開発を推移出来る事を理念・目標としております。
土地の造成~完了まで一貫して丁寧な施工で対応いたします。
再生可能エネルギー事業にかかわる、新たな土地で(産業用太陽光発電所)の設置に対する造成工事や、その他、橋やトンネル工事に伴う足場の設置、
建築資材の重量物の運搬配置による、とび土工工事全般を行っております。
産業用太陽光発電所の設置や、その他土木工事をご検討のお客様は安心して当社へお任せ下さい。
工場や太陽光発電所などの設計・調達・建設を一貫した形で請け負う契約を指します。設計・調達・建設の具体的な中身については、以下で解説していきます。
E=設計(Engineering)
「設計」は、依頼主のコンセプトや要望を基に、基本設計や企画、詳細設計などを立案していく工程となります。
基本設計の段階では、主に機能要件やプロセス設計などをまとめ、詳細設計では必要な設備や運転操作、保守・安全性などをまとめていくのが一般的です。
工場や倉庫などの法人施設の屋根に自家消費型の太陽光発電設備を設置する場合は、設置予定の施設の強度計算や設置する太陽光発電設備の設定・発電量シミュレーションなどが該当します。
P=調達(Procurement)
「調達」は、依頼主の要望や予算にあわせて、必要な設備や資材(ソーラーパネルやパワーコンディショナーなど)を選定・発注し、太陽光発電設備の建設予定場所に搬入する工程です。
C=建設(Construction)
「建設」は、実際に太陽光発電設備の建設・施工を意味します。
EPC事業者は施工の現場と工事スケジュールを管理し、太陽光発電設備を建設・施工します。法人施設に設置する自家消費型太陽光発電の場合、施設の運営・稼働に影響がないように施工を進める必要があります。大量の資材の納入場所や、納入業者・施工担当者の動線を考慮して、EPC事業者は太陽光発電設備を施工します。
EPC契約とは?
EPC契約とは、上記の設計(Engineering)、調達(Procurement)、建設(Construction)を含んだ建設工事の請負契約を指します。EPC契約を結んで工事を請け負ったEPC事業者は、設計・調達・建設をおこない、太陽光発電所を発電できる状態で施主に引き渡します。
遠隔監視カメラシステム
WEBカメラ
太陽光発電システム機器の異常や防犯のホームセキュリティー対策を遠隔操作!
Webカメラの設置により不具合などを早期に発見することが出来き、お手持ちのパソコン・スマートホンなどから24時間どこからでも監視が可能!
必要に応じてパソコンから録画や写真を撮ることも可能です!
設置から設定、操作方法まで弊社で対応いたします!
防犯カメラ設置
複数のカメラを設置しても、一つのモニターで同時にすべてのカメラ映像を監視可能!
防犯カメラのみの販売・設置も承っています!
遠隔監視システム
パソコンはもちろんiPhoneやiPadでも発電所を監視することができます!
出力制御ユニット・監視装置 SOLGRID R MANAGER
太陽光発電用パワーコンディショナ「SOLGRIDシリーズ」の監視・制御・データ収集が可能な監視装置!
一般的な監視装置〔遠隔モニタリング装置〕として使用可能であることに加え、パワーコンディショナメーカー独自機能
“PCS運転操作機能”を具備しているため、遠隔からPCS異常リセットができ、PCS整定値一括設定も可能!
さらに、経済産業省公布の省令に基づいた出力制御機能〔広義PCS〕にも、出力制御ルール決定後、遠隔からソフトウェアを更新できる仕様としているため、
出力制御ルール決定を待つことなく先行導入し、監視装置として使うことが可能!
各種遠隔監視システムの詳細はこちら